はい、お疲れ様ですkatayuniです。
ウイスキー好きによる宅飲みにオススメの手軽なお酒や、ウイスキー、宅飲みレベルが上がるようなものを少しずつ紹介していますので、楽しみにしていてください!
さて、今回ご紹介するお酒は、、、、
『ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド』
今回ご紹介する『ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド』は、ジョニウォーカーの限定バージョンになります! 2018年5月1日より数量限定で発売しています!最近SNSのタイムラインによく出てくるので、試してみました。(2020年10月)
「ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド」 はどんなお酒なんでしょうか?
ジョニーウォーカー ワインカスクブレンドってどんなお酒!?

<ワインカスクブレンド>
『ワインのように食事、特にデザートとのマリアージュを愉しめる新しいスコッチをつくる』。ブレンダー「エイミー・ギブソン」のそんな想いから「ワインカスクブレンド」はつくられました。ウイスキーのみならず、ワイン、さらには食事への知識が豊富なエイミーならでの商品です。
様々な種類のワイン樽で熟成した原酒をブレンドすることで、新鮮なベリー系のフルーツ、上品なトフィのような甘みなどが感じられ、まるで果樹園にいるかのような華やかな香りと熟したフルーツのような味わいが特長です。
2018年5月1日より数量限定で発売しています。
公式サイトより
ジョニーウォーカー?
「ジョニーウォーカー」とは、スコットランド産のブレンデッド・ウイスキーになります。
スコッチウイスキーでの売り上げは世界No. 1になります!
そんなジョニーウォーカーの限定バージョンになります。
期待できませんか?

ワインカスクブレンド?
ワインカスクとは、ワイン樽の事です。
ウイスキーは、樽で熟成させるんですが、バーボン樽や、ワイン樽(シェリー)等で熟成させることによって風味や、味わいなどが変わってきます。
今回の限定品は、ワインカスクブレンドという事で、ワイン樽で熟成させている物をブレンドしています。
ワインのように食事やデザートと楽しめるように作ったそうです!
おすすめ理由
ジョニーウォーカーの限定品!
なんと言ってもジョニーウォーカーブランド!
世界No. 1のスコッチの限定品となれば気になってしまいますよね!
ただ、今回はブレンダーズバッチ!
ブレンダーの特徴がでた商品になりますので、ジョニーウォーカーが好きだからと言って、好きかどうかは保証できません
どんな特徴なんでしょうか?
フルーティーで飲みやすいのに、ビターも楽しめる!
ワイン樽の熟成により、とてもフルーティーな、ワインを感じる事ができるウイスキーになっています。
ワインが飲めない人でも、ウイスキーが飲めない人でも飲める、不思議なウイスキーになっていると思います。
ですが、やはりジョニーウォーカー、飲みやすいあとの余韻が舌に残っていると思いますが、そこはジョニーウォーカーです
ビター感なども感じる事ができ、ジョニーウォーカー好きの心をつかみます
食事や、デザートに合うように作りました!
カタユニが作ったわけじゃないんですが
食事、デザートに合うように、ウイスキーの主張を抑えています。
非常に飲みやすく、様々な飲み方で楽しめると思います!
それでは、どんな飲み方がオススメなんでしょうか?
オススメの飲み方!
ストレート(水割り)
ジョニーウォーカーレッドラベルと比べてみました!
が、比べる必要がない位、違うものになっています
香りから、ワインのようなフルーティーな香り。
シェリー感のある味わい?正直ウイスキーっぽくないと感じました。
が、呑んでいるうちにウイスキー感を感じます!
軽い感じでどんどんと飲めてしまいます。
ストレートだときつくて飲めないよ!って方は、少しずつ水を足して、水割りに近づけて楽しんでみてください
ハイボール
シェリー感がありつつ、ウイスキー感もありつつ、軽い感じで良いです!
確かに、食事と一緒に楽しむ事ができると思います!
ただ、薄まると一気に良さを感じ取れなくなりますので、割合には気をつけてみてください!
いつもと違うハイボールを楽しめると思います。
ロック

相変わらずのワイン感ですが、冷やすことにより、ビター感が強くなってきます!
ウイスキーのビター感が好きな人も楽しめる飲み方になってきます!
こちらも非常に飲みやすくなっているので、飲み過ぎには注意です
ジョニーウォーカー ワインカスクブレンドまとめ
オススメの理由
・ジョニーウォーカーの限定品!
・フルーティーで飲みやすいのに、ビターも楽しめる!
・食事や、デザートに合うように作りました!
オススメの飲み方
・ストレート
・ハイボール
・ロック
今後も、お酒、宅飲みに役立つ情報をあげていきますので、
ぜひ、TwitterやInstagramのフォローをお願いします!下記アイコンからできます!
ブログを見てフォローしてくれた方は、お手数ですが一言いただけると、やる気が増しますので、よろしくお願いいたします!
最後まで見ていただきありがとうございます!